カピバラ帝国

最強の雑記ブログです。

【お金2.0】ざっくりアウトプット②

 

どもども、明日から3日ほど旅に出るカピバラです。

 

たまに行く1人旅って最高ですよね(人それぞれですが・・・)。

僕は1人旅中必ずしている事があります。

 

それは移動中やふとした時に今後の見通しを書きまくる事。

1人旅中は人生を考える・計画し直す大切なことです。

社畜時代にもっとしておくべきでした・・・)

 

迷ったり、マンネリ感が出たら1人旅!

絶対スッキリするとは限りませんが、良いものだと思います。

 

さて、今回の記事は前回の続きです。

 

前回の記事はこちら↓

funzakki-yangu33.hatenablog.com

 

新しい時代のルールや経済システムの成り立ちが

分かりやすく書かれている良著。

 

では、張り切って書いていきます!

 

 

【自然がバランスよく成り立つ要素について】

 

 

「不安定性」「不確定性」に加え、

3つの要素が挙げられる。

 

①自発的な秩序の形成

 

誰かがルールを決めているわけでもないのに

勝手に秩序が形成される現象。

自己組織化(自発的秩序形成)

 

②エネルギーの循環構造

 

自然なら食物連鎖

これで秩序が維持されている。

 

③情報による秩序の強化

 

情報が必要になるのは選択の可能性がある場合だけ。

 

 

☆自然の構造に近いルールほど社会に普及しやすく、

かけ離れた仕組みほど悲劇を生みやすい。

 

マルクス社会主義は自然の性質と正反対の仕組みを使い、

経済が止まった。

(●私利私欲を否定 ●政府がコントロール ●競争の否定)

 

☆経済も自然も脳も、

いずれも膨大な個体で構成される有機的なネットワークであり、

情報やエネルギーを交換しながら全体が1つの生き物のように動く。

 

 

f:id:blogyangu33:20181118125035p:plain

 

【テクノロジーの変化は「点ではなく線」で捉える】

 

 

「線で捉える」とは、

現在の社会システムがどんな課題を解決するために作られたものなのかの

原理を正しく理解する。

 

そして、最新のテクノロジーはそこにどのような変化を起こすのかを

1つの「現象」として理解する事。

 

ニュースや新聞などのバズワードより、

「今の世の中で起きている変化」を1つの現象として理解する事が重要。

 

 

【資産経済の肥大化と金余り現象】

 

 

経済は少なくとも2つの性質の経済が混ざり合っている。

 

●労働をして給料をもらい、コンビニに行ってお金を払う一般的な経済

消費経済(実体経済

 

●お金がお金を生み出す経済

資産経済(金融経済)

 

世の中に流通しているお金の9割近くは

資本経済で生まれている。

 

現代では、財務諸表で資産として見られないものは

まるで無価値であるような扱いを受けている。

 

資本主義が考える価値あるものと、

世の中が考える価値あるものの間に

大きな溝ができている。

 

 

【資本主義から価値主義へ】

 

 

資本に変換される前の「価値」を中心とした

世界に変わっていく事が予測される。

 

興奮・行為・羨望などの人間の持つ感情や共感・信用などの

観念的なものも消費することはできないが、立派な価値といえる。

 

【価値の3分類】

 

 

①有用性としての価値

 

→有用性・有益性・実用性としての価値。

「役に立つか?」という観念が考えた価値。

  実社会でのリターンを前提にした価値。

 

②内面的な価値

 

個人の内面にとってポジティブな効果を及ぼすもの。

 

③社会的な価値

 

個人ではなく、社会全体の持続性を高めるような価値。

 

【資本主義の問題をカバーする価値主義】

 

資本主義の問題点は、

①のみを価値として認識し、

その他2つの価値を無視してきた点。

 

②③を無視することで資本主義を持続できなくなりつつある。

 

f:id:blogyangu33:20181118125345p:plain

 

 

ベーシックインカム後のお金】

 

 

●AIテクノロジーの急速な発達で大半の労働は価値を失う。

                      ↓

そこで、ベーシックインカムの導入を考える国が増える。

 

経済システムが衰退する原因は

新陳代謝の機能が失われてかいそうが固定化し、

活力を失っていくため。

 

人間の「内面的な価値」に関しては、

現在の資本主義の枠組みでは上の世代は認識しにくく、

大きなチャンスが存在している。

 

内面的な価値

→共感・熱狂・信頼・好意・感謝(現物がないため非常に曖昧)

 

 

価値主義では、

他人に伝えられるほどの熱量を持って

取り組める事を探す事が近道になる。

 

 

【まとめ】

 

 

自然の構造に近いルールほど社会に普及しやすく、

かけ離れた仕組みほど悲劇を生みやすい。

 

僕に会社経営や生き方を教えてくれたおじいちゃんも

「自然から学べる事は多い」って言ってたことを思い出しました。

 

価値主義って凄く良いと思います。

利益だけでなく、内面的な価値に目を向けると

今までとは全く違う社会になっていそうです。

 

こういった価値も数値的に表せるようになったらおもしろいですね。

 

とにかく、皆さんの人生が良い方向に進むことを

願っています。

 

カピバラでした!

 


 

 

 

【お金2.0】ざっくりアウトプット①

 

どもども、朝のゴールデンタイムにブログを書いているカピバラです。

 

起床後の2時間、頭を使う作業に一番適していると言われています。

僕が恐ろしく集中できる環境を整える流れはこんな感じでです。

 

①起床後、ナッツ類を食べ、飲み物を飲む。(朝ごはん食べれない・・・)

②太陽光を浴びながら軽いウォーキング。

③入浴(シャワーでも良い)。

④サッパリした状態でデスクに向かう。

⑤超集中力発揮!

 

こんな感じですね。

 

さて、今回は佐藤航陽さんの「お金2.0」について

個人的に印象に残っているポイントをアウトプットします。

 

新しい時代のルールや生き方が、経済システムが

分かりやすく書かれているので必見!

 


 

 

 では、張り切って書いていきます!

 

 

【3つのベクトルが未来の方向性を決める】

 

 

世の中がどう動いているかは、3つのベクトルが

大きく関わっている。(バランス感覚)

 

強力な順番で以下のようになる。

 

①お金(経済)

 

最も強力な影響力を持っている。

経済は戦争。経済の構造は弱肉強食が大前提。

 

②感情(人間)

 

次に強力な影響力を持つ。

お金(経済)は強力だが、

人の感情を無視しては持続する事はできない。

 

③テクノロジー

 

テクノロジーは一定の流れがあり、

1つの文明が次の発明を連鎖的に引き起こしていく。

 

重要なのは、

必ず3つのベクトルが揃っていないと現実ではうまく機能しない事。

 

 

資本主義とは、

市民革命の頃から「身分」から「お金」へパワーシフトが起き、

「お金」が社会の中心となっていく。

 

●経済とは欲望のネットワーク。

●経済は個人の欲望・欲求を起点に動くインセンティブ(報酬)のネットワーク。

●経済は「人間が関わる活動をうまく回すための仕組み」

 

 

【持続的に発展していく経済システム】

 

 

持続的かつ自動的に発展していく経済システムには

5つの共通点がある。

 

①報酬(インセンティブ)が明確

 

インセンティブがないと失敗になりやすい。

現代は3M(儲けたい・モテたい・認められたい)が強く、

明確であればあるほど急速に発展しやすい。

 

②時間によって変化する(リアルタイム)

 

☆人間は変化が激しい環境では、

緊張感を保ちつつ、

熱量が高い状態で活動する事ができる。

 

③運と実力の両方の要素がある

 

「確定」より「不確定」な方が活気が出る。

→結果・プロセスが分かってて活気は出るわけがない。

 

ヒエラルキー(秩序の可視化)

 

ヒエラルキーが完全に固定化されてしまうと、

②③が失われてしまい、活気を失わせる原因となってしまうため、

諸刃の剣となってしまう。

 

⑤参加者が交流できる

 

コミュニケーションの機会があるか否か。

このコミュニケーションの要素がシステム全体をまとめる接着剤となる。

 

交流できる場が存在する事で、

全体が1つの共同体である事を認識できるようになる。

 

f:id:blogyangu33:20181116232329p:plain

 

 

【経済に持続性をもたらす2つの要素】

 

 

①寿命の認知

 

経済システムには長期間運営される事で

階層の固定化といった「淀み」の発生が避けられない。

そのため、「寿命」を考慮する事が重要。

 

最初から完璧なシステムを構築しようとせず、

寿命の存在を前提に組み立てる。

 

寿命が来たら別のシステムに移っていけるような

選択肢を複数用意しておく必要がある。

 

これが、結果的に安定した経済システムを作る事になる。

 

共同幻想

 

寿命を長くするために重要なポイント。

参加者全員が同じ思想や価値観を共有することで

経済システムを持続させやすくする。

 

 

●経済システムの5つの要素

●持続性をもたらす2つの要素

 

上記2つの要素は、

「会社経営」にも当てはまる。

共同幻想は理念やビジョンにあたる)

 

 

【勝手に拡大していくサービスを作るには?】

 

 

今の時代の経営者はよくできた「経済システム」を

構築するプロである事が求められる。

 

●人々の欲求は物質的なものから精神的なものに移り変わっている。

●ユーザーに熱中してもらえるようなものを作るには

  ユーザーの欲望と向き合う必要がある。

●そういう点で、SNSは非常によくできたシステム。

(5要素完璧に押されている)

 

フェイスブックはユーザーの反応を見ながら、

新しい機能をスピーディに追加し悪ければすぐに機能を消していった。

(アップデートを繰り返した)

 

ヒットするサービスを考える場合は、

衣食住などの生理的欲求以外の

社会的欲求を刺激できる仕組みを導入できないか考える事が重要。

 

f:id:blogyangu33:20181116232507p:plain

 

 【経済と脳の深い関係】

 

経済という大きなシステムを知るには、

脳科学を勉強する事が近道になる。

 

私たち人間や動物の脳は、欲望が満たされた時に

報酬系」または「報酬回路」と言われる神経系が活発化して、

ドーパミンなどの快楽物質を分泌する。

 

この報酬系のおかげで、私たちの動機付けがされる。

●人間も動物も報酬系の奴隷のようなもの

●ここで発生する快楽物質が欲しいために様々な行動に駆り立てられる。

●この快楽物質というご褒美なしに、

  人間は何かに繰り返し打ち込んだりする事はできない。

 

※脳の報酬系は欲求が満たされた時でなく、

報酬が「期待できる状態」でも快楽物質を分泌する事が分かっている。

 

また、経験や学習で快楽物質を分泌する対象を

自由に変化させることもできる。

(インスタグラムやフェイスブックの「いいね!」に

快楽を感じる人も100年前の人から見ると考えられない。) 

 

承認欲求もIT等のテクノロジーと結びつくことで肥大化し、

今や食欲などの生理的欲求とも並ぶ。

 

 

【まとめ】

 

 

 いや、勉強になること多すぎ・・・。

 

承認欲求の勢いは特にすごいですよね。

インスタ映え」するスイーツを購入し、

写真を撮れば捨ててしまう人達がいるとニュースで見た事があります。

 

これもまさに承認欲求が生理的欲求と並んでる事実ですよね。

 

この本を読んでから、

「経済は欲望のネットワーク」という言葉が離れない。

 

どこに行っても何を見てても、

「これは人間の欲求をうまく手に取ってるな」

「経済システムの5要素満たしてるな」等感じてしまいますw

 

ほんの一部分しか書いてませんが、

書いてて改めて勉強になりました!

 

「経済ってなんだろう?」

 

そう感じている人には必見です。

読めば読むほどワクワクしますし、なにもかも納得する一冊です。

 

とにかく、皆さんの人生が良い方向に進むことを

願っています。

 

カピバラでした!

  


 

 

【読み物】19歳の時に36歳の女と付き合った話①【年上女性】

 

どもども、中学1年の時に本気で舞空術を練習していたカピバラです。

 

このブログを読んでくれる奇妙な方々に聞きたいのですが、

今まで恋愛した中で1番年齢が離れていた人は何歳でしたか?

 

タイトルにもあるように、

僕は19歳の時に17歳年上の女性と付き合っていました。

(半年程、居候もしてた)

 

今回の記事は、

単純な経験を語る誰得記事です。

 

では、張り切って書いていきます!

 

 

【マキシマムザ19歳】

 

 

「19歳」、皆さんはどう過ごしていたでしょうか?

多くの人は大学で近い年齢の人と遊んだり、

恋愛したりと青春を謳歌していたはずです。

 

僕の「19歳」はこんな流れでした。

 

高校卒業前、

「みんながノリで大学行くなら別ルート行こ」

という安直な考えのもと、1年で修了する専門学校へ。

「専門学校・・・つ、つまらねぇ!」

半年も行かず不登校

サービス業に就職。

初めて飲み会に参加する。

36歳の女性の家に居候する。

 

といった内容です。

 

「36歳の女の家に居候する」と親に報告した時、

親にはもちろん心配をおかけしました。

 

今思えば、反抗期?だったのかもしれません。

 

ほっとけ、俺の人生だ。

と言わんばかりの滅茶苦茶ぶり。

 

ママ、ほんとあの時はゴメン。

 

 

さて、どうやって17歳上の女性と付き合ったか?

という話です。

 

まだ童貞だった僕は、

「おっぱい揉みたい舐めたい」「SEXしたい」

「チンチン舐めて欲しい」「パフパフしたい」等と

日々悶々とする常時勃起人間でした。

 

毎日長い時間働き、寝て起きて遅くまでまた働く・・・。

繰り返す退屈な日々。

 

そんな常に勃起しながら働く僕に、

光が差し込んできたのは就職して半月の事。

 

見た目が若く、可愛いルックスの美容院店長(36)と出会ったのです。

 

f:id:blogyangu33:20181115191919p:plain

 

【初飲み会で初ファーストキス】

 

 

就職して半月が経った頃、交流を深めるための飲み会が開催されました。

僕の初めての飲み会です。

インパクトがデカかったので、今でも鮮明に覚えています。

 

決められた時間になり、目的の飲み屋には様々な人が集まります。

すでに席についている人達に挨拶をしていると、その人は現れました。

 

僕の隣に座り、初めましてと簡単な挨拶を交わしただけで、

陰茎は目一杯背伸びをしました。

 

((エッロ!!!!!))

 

童顔な上、巨乳。

年上だけど、僕が大好きなロリ巨乳だ。(この時は20後半かと思ってた)

やはりこの世界は素晴らしい・・・。

 

簡単に自己紹介をし、そこで名前は「かおりさん」と知ります。

 

そんな中、偉いさんの乾杯の音頭により、

僕の初飲み会は始まりました。

 

19歳ではあったものの、結構無法地帯な会社だったため

何の注意喚起もなく酒を飲まされます。

 

弱いお酒しか飲めない僕とは対照的に、

かおりさんは初っ端から日本酒を飲みまくっていました。

 

当たり障りのない雑談から始まり、

時間の経過とともに人に酔いが回ります。

いつからか、話題は恋愛や下ネタに。

 

僕が童貞であることをイジられている時、

かおりさんは言いました。

 

「キスくらいはした事あるでしょ?w」

 

僕は謎のプライドで「ある」と答えました。

嘘をつくことに慣れていない僕は、あからさまにモジモジします。

 

そこで、周囲は「ならかおりさんとキスしろ」と囃し立てる結果に。

 

かおりさんはいつでもいいよ〜と笑ってます。

 

「そんな、えっあたあっちょっえあっ」

 

もう後に引けない空気でもあり、

アルコールによって枷が外れていたのもあり、

人生で1回しかないファーストキスは、

群衆が視線を送る中、呆気なく終了。

 

その後もかおりさんから、

「ホテル行こっか?」「気持ちいいことしよう?」など、

からかいか本気なのかわからない言い方で誘惑されつつ、

年上の女性に翻弄、いや蹂躙され、その日の飲み会は閉会。

 

今考えると、めっちゃレベル低い会社やなw

 

f:id:blogyangu33:20181115192607p:plain

 

【年上の余裕感にハマり始める】

 

 

淫乱な飲み会から2週間ほど経っても、

かおりさんを忘れられず、あの時素直にホテルに行きたいと

伝えていれば、SEXできたのか〜〜!?

と後悔していた頃、かおりさんからLINEが。

 

「今から飲まない??」

 

もちろん2つ返事でイエス

 

職場近くで、合流し初のサシ飲みへ。

 

会話は覚えてないですが、

この日は下ネタもなく健全な飲み会でした。

 

しかし、年齢が上なだけでここまで落ち着いているのか・・・。

これは感じていました。

友達にも話していた事は覚えています。

 

そして夜も更け、

ある問題が起きます。

 

いや、ラッキーが起きたのです。

 

「あっ終電逃した・・・!」

そう、僕が完全に終電を逃したのです。

 

今考えると完全にアホなんですが、

女性とのサシ飲みに全く慣れていない自分は話に集中するあまり

交通面をシカトしてしまっていたのです。

 

困っている僕に、かおりさんはこう言いました。

 

「じゃあ、私の家泊まってく?」

 

続く・・・(また暇な時に書いていきます。)

 

【良著】非常識な成功法則【取り組みやすい習慣3選】

 

どもども、ほどよく働く生活に幸福感を感じているカピバラです。

 

社畜には2度と戻りたくないと心の底から感じています。

また、社畜をやめると人生始まります。

正社員で苦しむ人が1人でも減る事を願うばかりです。

 

さて、今回は僕が大好きな著者、

神田昌典さんの「非常識な成功法則」について書きます。

自分が一番行動しやすく、

変化が大きい内容を厳選しました。

 

ぼんやり、成功して金持ちになりたい・・・。

なんて思っていても1mmも進みません。

 

数値的な目標を作り、数値的なプランを実行して

初めて結果は出てくるものです。

 

目標は簡単には具体的になりませんが、

この本を参考にする事でかなり深掘りする事ができます。

 

では、張り切って書いていきます!

 

 

【悪の感情を利用する】

 

 

非常識な成功法則は8つのコンテンツから構成されています。

内容は以下の通りです。

 

①やりたくない事を見つける

②自分にかける催眠術

③自分に都合のいい肩書きを持つ

④非常識な情報獲得術

⑤殿様バッタのセールス

⑥お金を溺愛する

⑦決断は思い切らない

⑧成功のダークサイドを知る

 

 

全ての内容が行動に移しやすいですが、

今回は特に行動に移しやすく、変化しやすい①②③を

ざっくり書いてます。

 

そして、その前のあらすじにはこういった文言から始まっています。

「成功は悪の感情から始まる」

 

僕は成功したくてこの手の本を数冊読んでいましたが、

ここまでインパクトのある成功法則は初めてで笑ってしまった事を

覚えています。

 

悪の感情は良くも悪くも強力なエネルギーです。

これを使わない手段はない!そう感じました。

 

僕の悪の感情は、反骨心に近いものを感じました。

 

前職の会社を辞める時も「どこ行こうと変わらない馬鹿」等、

馬鹿にしていた人達がいたと聞きました。(言い過ぎで草)

 

 

その時は悲しくなる気持ちより、

「勝手に決めつけやがって、近いうちに圧倒的に見下してやる。

当時、悪い部分の僕は確かにそう思っていました。

 

 

これが動機づけにもなり、今まで以上に行動力が上がっていました。

(将来のプランを0から考え直したり、日々の読書・勉強の時間を計算したり)

 

「たくさんお金を稼いでイイ女を抱きまくってやる。」

これも悪の感情ですね。

男なら90%以上の人は持っているのではないでしょうか。

 

なにより大切なのは、まず自分の悪の感情を認めることです。

 

f:id:blogyangu33:20181115010611p:plain

 

【やりたくない事の明確化】

 

 

本やネットのキャッチコピーには、

「やりたい事探そう!」とか「好きな事で成功しよう!」

といった内容をよく見ます。

 

やりたい事を見つけたとしても、

その中でやりたくない事が出た時のギャップに人は苦しみます。

 

先にやりたくない事を明確にすることで

やりたい事が明確になっていくという内容です。

 

例えば、僕の学習ノートにはこんな「やりたくない事」が

書かれています。

 

f:id:blogyangu33:20181115005442j:plain

 

ワガママでいいです。本音で書かないと意味がありません。

 

そして、やりたくない事を明確にした後は、

やりたい事を明確にするといった流れです。

 

そしてやりたい事を明確化できたら、

“やりたい事”と”やりたくない事”に決着をつけてください。

 

決着のつけ方にステップがありますが、

「本当にやりたくないのか?」

「やりたくない事でさらに1番やりたくない事は何?」

と自問する事などが挙げられています。

 

詳しくは書籍を見ながら、実際に紙に書いていってくださいね。

 

 

【自分に催眠術をかける意味】

 

 

まず、私たちは繰り返される言葉、自分で発する言葉、

他人が同調する言葉で現実が構築されています。

 

例えば、周囲の人間が「成功は無理」「正社員で安定しか道はない」

なんて言葉が飛び交う環境にいると

無意識的に「そうなのか・・・」という心理・思考になります。

 

他人に自分の現実をコントロールさせない事が重要です。

 

そこで紹介されているのが、潜在意識を変化させる

アファメーションが紹介されています。

 

アファメーションとは、

自己肯定のための暗示です。

 

やり方は簡単。

顕在意識が薄らぐタイミングでポジティブな表現を繰り返すのみ。

(潜在意識にインプットさせるため)

 

僕も毎日、毎朝鏡に向かって

「自分は〜になる。〜になる器があるから行動し続ける。〜」

などを30秒くらいやっています。

 

本当に効果あるの?という声が聞こえてきそうです。

 

最初は半信半疑でしたが、

かれこれアファメーションを続けて1年経つ僕からすれば、

「騙されたと思って、まずはやってみてほしい。」

 

加えて、【マーフィの成功法則】も合わせて読むことを推奨します。

 

アファメーションの意図がさらに深掘りされるはずです。

(スピリチュアルな話もが多々あるので受け付けない人もいるかもです)

 


 

 

 

【自分に理想的な肩書きを持つ】

 

 

当たり前ですが、自分のことを「自分は凡人だ・・・無能だ・・・」という

イメージの人で成功している人はいるでしょうか?

 

おそらくいないでしょう。

 

自分の持つセルフイメージをバージョンアップさせる事は

成功に不可欠です。

 

セルフイメージは以下のような感じです。

 

●スーパーストロングティーチャー(気持ちの強い先生)

 

●ウルトラエナジャイジングコーチ(エネルギーに溢れたコーチ)

 

※英語にこだわる必要はありませんw

 

 

絶対的な、勢いのあるセルフイメージを持つことを

オススメします。

 

僕は1人で歩いてる時や電車に乗っている時に

最高のセルフイメージをブツブツ言ってますw

 

 

【まとめ】

 

 

全てを書いたわけではないですが、

これらを欠かさず実行するだけでも潜在意識は必ず変わります。

 

社畜時代のセルフイメージは、

「無能な落ちこぼれ」みたいな感じだったと思います。

 

ですが、アファメーションやセルフイメージを変える意識をすると、

自分を信頼する力が圧倒的に大きくなっていきます。

 

 

また、この記事に書いてある事はほんの一部でしかありません。

実際の本を読み、ガンガン書き出していく事で

自分の目標地点やビジョンが鮮明になっていくのではないでしょうか?

 

書店にほぼ必ずあると思いますので、

ぜひ読んでみてくださいね!

 

とにかく、皆さんの人生が良い方向に進む事を

願っています。

 

カピバラでした!

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

非常識な成功法則新装版 お金と自由をもたらす8つの習慣 [ 神田昌典 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2018/11/15時点)

楽天で購入

 

 

 

【集中が続かない!】効率を上げるための集中力③

 

どもども、大阪に1人暮らしを夢見るカピバラです。

現在は奈良のドス田舎に1人暮らし中。

 

僕は神戸生まれ神戸育ちなんですが、

最近大阪の刺激的な感じがたまらなく好きになっています。

 

女の子も個人的に可愛い子が多く感じます。

日本で一番可愛い子が多い県はどこなんやろ?

数値的に知りたいところです。

 

さて、今回は「効率を上げるための集中力」③回目を書きました。 

 

 ①②の記事はこちら↓

funzakki-yangu33.hatenablog.com

funzakki-yangu33.hatenablog.com

 

ぜひ合わせて読んでみてください!

 

 

この記事は脳のパフォーマンスを上げるための環境づくり、

そして簡単に取り組みやすい事を書いています。

僕も実際にしていて、体感的に確実に集中しやすいと感じています。

 

では、張り切って書いていきます!

 

 

【集中を持続させるための食事面】

 

 

前回の記事では、高い集中力を発揮しようとした時、

様々なテクニックを使うという事を言いました。

 

これと同じくらい重要なのが、食事にも気を配るということです。

僕はこの知識を知るまではチョコばっか食べてましたねw

それもあまり良くないようです(>_<)

 

まず、簡単に血糖値の説明をします。

 

血糖値とは、血液中のブドウ糖の濃度の事。

 

食事によって摂取した炭水化物が分解されブドウ糖になり、

小腸を通して血液から体中に運ばれ、エネルギー源になります。

 

その中で一番ブドウ糖を必要とするのは、「脳」

ウィルパワーの燃料です。

 

集中力の持続に重要なのは血糖値を穏やかに上昇させる事、

つまりブドウ糖を穏やかに脳に送り続けることが重要になります。

(血糖値の乱高下は人間に強いストレスを与えてしまうので注意)

 

そして、その血糖値を穏やかに上昇させるために大切なもの、

それが低GI食品です!

 

低GI食品を3度の食事に盛り込み、

血糖値の変動を穏やかにしましょう!

    ※かといって低GIばかりを選ぶと食事が悲しくなってきますので、

      中GI食品でもいいとは思いますw

 

例えば、以下のようなものが低GI食品です。

 

●こんにゃく

●ネギ類

●ひじき

●ゆで大豆

●こんぶ     等。

 

詳しくはこちらのページに詳細がありますのでご確認くださいませ。

GI値|カロリーコントロール | ダイエットナビ | CLUB Panasonic

 

また、人間は体から2%の水分が失われただけで

集中力が低下するとの事。

 

1〜2時間に1回はコップ1杯の水を飲む事も

集中力を持続させるために必要です。

 

f:id:blogyangu33:20181114000949p:plain

 

【集中力を上げるための場所選び】

 

 

まず、集中したい場所には水色のものを置くと集中力が上がるとの事。

 

見る色によって様々な効果がありますが、

その中で「水色」は集中力を高め、体感時間を短くする効果があるそうです。

 

そして、僕が声を大にして言いたい事。

それは集中する以前に、勉強・読書する場所を可能な限り

シンプルにしようという事です!

 

当たり前といえば当たり前ですね。

 

前回の記事でも書きましたが、

人は集中し始める時が1番多くウィルパワーを使います。

 

まず見直すべきは、机周りや作業スペースでのスマホの扱い、

そして物を片付ける事です。

 

注意を逸らしてしまうものは

集中する環境において全て無くしましょう。

 

単純ですが、死ぬほど大切です。

僕はそもそも部屋を散らかしがちですが、

作業スペースだけはペン立てとiPad Proしかありません。

 

こんな感じ↓

f:id:blogyangu33:20181113234535j:plain

 

集中するもの以外が視界に入ってこない事が理想です。

 

自分が最も重視したい目標に向けて部屋を整える。

 

集中したい対象以外「何もない場所」を作ることで、

自然と集中力は高まり勉強や読書がはかどります。

 

また、デスクに鏡を置くことで自己認識力を

強める事ができます。

 

人間は、理想と現実を比べ、理想と近づけようとします。

「高いウィルパワーを持って机に向かう自分でいたい!」と

考える事で集中力を持続させる効果があります。

(僕はテーブルが小さく鏡がない方が落ち着きましたが・・・w)

 

 

【まとめ】

 

 

 今回の内容も僕が実際に行って「苦」じゃないものを選びました。

 

 いきなりご飯を変えたりするのは難しいですが、

 知識として知っておくと集中したいときに有効な技となります。

 

また、環境を整えることは苦手な人もいるかもです。

片付けとまでいかずとも、無駄なものを別の場所に置いておくだけでも

効果は見込めます。

 

こういう知識がある人とない人では

やはり大きな差が生まれる事は間違いないですし、

やはり読書は大切だなぁとつくづく感じます。

 

集中力に関してメンタリストDaiGoさんの著書、

「超集中力」には今後の人生にプラスのことばかりです。

 

集中力の大切さに気づかせていただいた事に感謝してます。

 

とにかく、皆さんの人生が良い方向に進む事を

願っています。

 

カピバラでした。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

自分を操る超集中力 [ メンタリストDaiGo ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2018/11/14時点)

楽天で購入