カピバラ帝国

最強の雑記ブログです。

【辛い】恋人と別れたブルーなあなたへ【2つの極意】

 

どもども、寒すぎてヒートテックを二枚重ねできているカピバラです。

部屋には暖房器具がないため冬期を乗り切れるか心配です。

(暖房買えよ!って話ですがw)

 

さて、今回は恋人と別れた時にした前向きになれる方法を

紹介します。

 

私ごとですが、

自分は3年半付き合った結婚を考えていた彼女がいました。

 

最後は相手の不純異性交遊(浮気)によってあっけなく終わりましたが、

何事も信頼がなくなれば終わりです・・・。

(うおおお!書いてるとブルーなってまう!!w)

 

とにかく、別れた時はもうこの世の終わりみたいになりがちですが、

行動する事で少しずつ好転させる事ができます。

 

僕が前向きになれた方法は2つ。

張り切って書いていきます!!

 

 

【さぁ、筋肉をブチ壊そう】

 

 

まず1つ目は、筋トレをしろという事です。

 

「は?なんでしんどい事しなアカンねんゴミが」

って思った方、ちょっと待ってください。

言い過ぎです。

 

でも、僕は3年半付き合った恋人と別れて、

何も行動しなければしないほど

憂鬱のドツボに入ってしまう事を学びました。

 

どんな別れ方をせよ、

真剣に付き合っていれば、その分別れた後は放心状態のような、

カラッポのような状態になってしまいます。

 

その行動できない弱った心(行動力)を科学的に強めるのが、

筋力トレーニングなのです!

 

まず、筋トレをすると以下の物質が脳内で分泌されます。

 

ドーパミン

 

→「嬉しさ」や「やる気」を与える

→「行動意欲」が湧く

 

②エンドルフィン

 

→「ストレス」や「プレッシャー」を和らげる

→「ポジティブ」な精神状態に近づける

 

ノルアドレナリン

 

→「集中力」を高める

→「ストレス」に順応させる

 

④テストステロン(これは男性のみ)

 

→「モチベーション」の向上

→「精神」を安定させる

 

テストステロンに関しては認知度が高くなってきましたが、

まだまだ知らない人も多いはず。

 

このテストステロンは男からすると最も重要です。

 

まず、テストステロンは男性ホルモンの大部分を占めています。

肉体の変化・生殖機能だけでなく、

心身の健康にも深く関わっていることが分かっています。

 

 

細胞の健康維持をはかり、

マイナスの感情である怒り・不安を落ち着かす、

「やる気」物質の元であるドーパミンの産生を促すなど、

バイタリティ溢れる日々を送るために欠かせないものです。

また、認知機能にも関与しており、集中力や記憶力の維持・向上が見込めます。

 

 

また、低下する事で様々な弊害も発生するようです。

(僕がオナ禁をする理由の1つでもあります)

 

詳しくは本を読んでみる事を推奨します。

  


 

 


 

 

この2冊のうち、「脳を鍛えるには運動しかない!」は

少し分厚いですが、今後の人生を100%よりよくできる魔法の本です。

(この本を読んでからほぼ毎日筋トレしてますw)

 

いや、筋トレしなアカンやん!ってなるので必見です。

 

本を読む習慣がない人は「筋トレが最強のソリューションである」を

先に読むと良いかもです。

 

1ページ1ページ短い文章で構成されているので、

1日で読みきれます!

 

僕は悲しい気分を打開したのは一番筋トレが影響していると

思っています。

 

1日少ない回数でもいいので実行して、

大げさでもいいので自分を褒めてやりましょう!!

 

 

【活字に触れて、この世を照らす】

 

 

読書をしよう!という事です。

 

「そんな事してたら余計ブルーになるわ金玉もぎとるぞ」

「何カッコつけてんだ金玉もぎとるぞ」

 

そんな声が聞こえてきそうです。

金玉は大切な器官の1つなので、絶対にやめてください。

 

 

読書はただ知識や教養を深めるばかりではありません。

読書にはストレスを緩和させる力もあるのです。

 

例えば、小説に没頭できる人は小説を。

自己啓発が好きなら自己啓発

資格を目指しているなら教本を。

 

時間を忘れるくらい没頭できれば最高です。

 

 

また、気分が沈んでいるなら、そういった気分の対処法や

緩和させる方法などの本を読むことも超オススメです。

 

なぜなら、この自分にとって不利な状況を打開するために

脳が知識を得ようと必死になるからです。

(前職の大好きな社長様から教えていただきました)

 

結果、知識の吸収が早く、

今後同じようなことが起きてもある程度対処できます。

 

転んだら何か掴んで起き上がる。

とても大切です。

 

f:id:blogyangu33:20181112232505p:plain

 

【まとめ】

 

 

2つの方法以外にスッキリしたのは、

「今の気持ち、これからどうするか」を紙に書き出す事です。

 

A4の紙に、何でもいいので今の気持ちをありのままに書き出すのです。

 

不安な気持ちやムカつく事をアウトプットする事で、

頭の中のぼんやりした部分がハッキリします。

 

そして脳に空き容量が増え、別の事に思考が生まれます。

 

また、今の気持ちを他者に話すのも有効です。

 

うーん・・・。

恋愛、本当に難しいことです。

 

なんでだよ!ってなっちゃいます。

どうすりゃいいんだよ!ってなります。

 

でも、その時の対処法を知っておくだけでも大きく変わります。

 

もう終わりだ・・・。

別れた当初こんなメンタルだった僕も、

「次巡り会う人にガッカリさせないよう自分を磨き続ける。」

こんな前向きな考えになれたのも本のおかげです。

 

とにかく、皆さんの人生が良い方向に進む事を

願っています。

 

カピバラでした。

 

【集中が続かない!】効率をあげるための集中力②

 

どもども、喫茶店でコーヒーを飲むと腹を下しがちなカピバラです。

 

昼は暖かいのに夜は寒いってめっちゃめんどくさいですよね。

着ていく服の選択にやたら集中力を使ってしまってますw

 

さて、今回も前回に引き続き、

集中力に関する知識を紹介していきます。

 

前回の記事はこちら↓

funzakki-yangu33.hatenablog.com

 

前回の記事を読んでいなければ「ん?」と

なってしまうと思います。

良ければ読んでくださいまし!

 

では、ぼちぼち書いていくでおまんがな。

 

 

【脳が感じる疲労感は思い込み!?】

 

 

疲労感で集中力が下がることは迷信。

社畜時代にこの事を知り、度肝を抜かれました。

 

クタクタで仕事から帰り、

ご飯を食べるともうグッスリ・・・よくある話です。

ですが、人が感じる疲労感、限界だ・・・という感覚は

単なる思い込みとの事。

 

例えば、アスリートを対象に行った実験があります。

 

被験者に「もう走れない、限界」

「これ以上はバーベルは持てない、ここまでだ」と感じた時に

肉体的な乳酸値等を調べたところ、

各種数値は全く限界ではない事が判明しています。

(むしろ数値上は疲れていない範囲)

 

つまり、防衛本能によって脳が勝手に限界と判断し、

ブレーキをかけているというだけなんです。

 

つまり、アスリートは脳も鍛えます。

 

高地トレーニングや低酸素トレーニング等の高い不可をかけることにより、

「疲れた」という思い込みが起きるレベルを

引き上げていく意図があります。

 

「疲れていてももう一踏ん張りできる」、

「まだ疲れていない、これは思い込みだ」など自己暗示も効果的です。

 

僕は疲れて限界を感じていた時、

時間を決めて読書をするという取り組みをしました。

 

初めは短い時間で結構です。(15分でもok)

 

疲れていると感じた状態でも集中して取り組む事が出来たと言う

事実・結果を積み上げていくことによって、

脳の疲れたと思うレベルを引き上げていく事ができます。

 

結果、疲れても集中することができるという感覚が掴めます。

 

f:id:blogyangu33:20181111211628p:plain

 

【集中力を自動的に作り出すテクニック】

 

 

高い集中力を生み出すちょっとしたテクニックがあります。

複数のテクニックを同時に取り組もうとすると人間続きません。

 

色々ある中で僕がしている簡単かつやりやすい事を紹介したいと思います。

 

 

⚫️ポモドーロテクニック

 

 

これはとても取り組みやすいテクニックだと感じています。

また、集中が長く持続しないと感じている人にはオススメです。

僕も集中が続きづらい人間ですが、これは集中しやすく継続できます。

 

どういったテクニックかというと、

「25分間の集中と5分の休憩を繰り返す」というものです。

 

必要なのはスマホ、もしくはタイマーがあればそれを使ってください。

僕はタイマーを使っています。

 

この方法は心理学的に「デッドライン効果」と呼ばれます。

短い時間制限を設ける事でするべきことが管理しやすくなり、

集中力が増します。

 

25分、これだけに集中しようと考えて取り組む。

とてもシンプルです。

 

また、人は集中状態に入るときに多くのウィルパワーを使います。

なのでケータイはサイレント、可能なら電源を切りましょう。

 

さぁ集中してやるぞ!とあなたは集中モードに入ろうとしています。

その矢先にケータイの通知があり、気になって確認してしまう。

読書に集中してる状態で着信が入ったから出た。

 

上記のイレギュラーはせっかくの集中した状態を0にしてしまいます。

これを「ディストラクションタイム」といいます。

 

僕は基本的に読書やアウトプットをするときは

スマホは電源を切り、離れた場所に置いてます。

 

ちなみに5分休憩は無意識になれる方がいいです。

DaiGoさんはこの5分で瞑想や散歩を取り入れてるそうです。

 

僕は瞑想をしています。

 

この短い休憩から作業に戻る事で、

脳内に再度ドーパミンが分泌され、不安や迷いが減り、

集中を高めることができます。

 

f:id:blogyangu33:20181111212055p:plain

 

⚫️ウルトラディアンリズム

 

 

このテクニックは[ポモドーロテクニック]の応用編です。

 

このテクニックを使えば、

長時間デスクにいたとしても時間が充実したものとなります。

 

ウルトラディアンリズムとは、

体内時計の「90分・20分」のリズムを言います。

 

睡眠の場合、人間は90分の深い眠りと20分の浅い眠りを繰り返しますが、

この時間生物学の法則が集中力にも当てはまるとの事。

 

これを用いて、

90分の集中時間、20分の休憩時間を作るといったテクニックです。

僕はブログを書くときもこれを2回繰り返せば完成してます。

 

このリズムが自然と集中力を高め、持続させる事が

様々な研究で明らかになっています。

 

そして、これもタイマーを使う事を推奨します。

 

詳しくはDaiGoさんの著書、「自分を操る超集中力」に

書かれています!

 

集中力を上げて時間の密度を上げたい人は必読です!

タイムマシンがあれば、学生時代の自分にプレゼントしたいw

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

図解自分を操る超集中力 [ メンタリストDaiGo ]
価格:1188円(税込、送料無料) (2018/11/11時点)

楽天で購入

 

 

 

【まとめ】

 

 

集中力をうまく発揮する方法は早くから知っていれば知っているほど

時間の濃度を上げる事ができます。

 

結果、自分の時間を増やしたり、色々なタスクに

手を出していく余裕が生まれてきます。

若い人は読むだけで周りと差をつけることができるでしょう。

 

そして、集中力と関係のない話を少し。

 

疲労感は思い込み等と書いておいてなんですが、

勤めている会社によっては

精神面・体調面がボロボロになってしまう場合もあります。

僕もその1人でした。

 

精神的な疲労感は無視できません。

環境が劣悪、または自分に合っていない職種は

自信を失う一方です。

 

人それぞれ限界は違うと思いますが、

精神面が長期に渡って辛い場合は転職や退職を検討しましょう。

 

貴重な時間を無駄にしてしまいます。

 

今だから笑って言えますが、

僕が精神的に限界を感じていた時期は

飯も食えず眠れずといった感じでした。

 

もし記事を読んでいた方に参っている人がいましたら、

絶対に無理しないようにしてくださいm(_ _)m

 

ふと思ったので書かせていただきました。

 

とにかく、皆さんの人生が良い方向に進むことを

願っています。

 

カピバラでした。

 

【集中が続かない!】効率をあげるための集中力①

 

どもども、外国人旅行客の数にビビりまくってるカピバラです。

 

僕は大阪や神戸、奈良にいることが多いのですが、

最近圧倒的に増えてますよね。

 

いきなりなんですが、

中国人の方々がなぜ、あれほど声が大きいか知っていますか?

 

中国からの留学生から聞いた話なのですが、

中国では小声で話すと陰口を言っていると勘違いされてしまうそうです。

なので勘違いされないよう大きめの声で話す意識があるとの事。

 

信じるか信じないかは、あなた次第です。(ドゥルトゥルン・・・♫)

 

やだ、前置きが馬鹿みたいに長くなっちゃった。

今回は集中力について、

読んだ本の内容をピックアップしていこうと思います。

 

それでは、張り切っていきましょう!

 

 

【集中力の基本的なこと】

 

 

皆さんは集中力を上げたい、集中が続かないと感じたことはありませんか?

僕は小学校から「先生の話を最後まで聞かない」と何度も

注意された経験があります。

 

今思えば集中力がよっぽど続かない子だったのかな・・・と感じます。

(教科書に落書きばかりしていましたw)

 

また、社畜時代も帰宅後に読書をすると全く集中できない、

なんてことがよくありました。

その時は、仕事で疲れているから集中できないから仕方ない。

そう考えていました。

 

しかし、メンタリストDaiGoさんの「超集中力」を読んで、

「疲れていると集中できない」というのは

全くの迷信だったという事に気づかされました。

 

まず初めに、集中力って脳のどの部分で生み出されるか知っていますか?

あまり知らない人も多いと思います。

 

集中力はおでこの少し奥にある前頭葉という部分にあります。

人間は進化の過程で前頭葉が大きく発達し、

それが思考や感情をコントロールする力となっています。

 

この力をウィルパワーと言います。

 

人それぞれ一定量のウィルパワーがあり、

集中力を使う度に消耗していきます。

 

ウィルパワーの特徴は大きく分けて以下の2つです。

 

①ウィルパワーの総量には限りがあり、使うことで消耗していく。

②ウィルパワーの出どころは1つしかない。※

 

※仕事やプライベート、他者とのコミュニケーションで

集中力を使い分けているわけではなく、使うウィルパワーは全て同じという事。

 

僕たちの脳は様々なことに集中力を使っており、

日々消費しては回復してを繰り返しているという事です。

 

f:id:blogyangu33:20181110221637p:plain

 

また、集中力を鍛えるためには2つの方法があります。

 

1つ目はウィルパワーを増やす事。

2つ目はウィルパワーを節約する事です。

 

増やす事と節約する事で、集中力を鍛える。

ここでは、普段から取り組みやすい方法を挙げます。

 

 

【ウィルパワーを鍛えるためにどうする?

 

 

それは、普段無意識で行ってる行動に対して気づき、

良い方向に正すということです。

例をあげます。

 

(例)

姿勢を正す → 普段意識していない姿勢に気づき、矯正する。

利き手とは逆の手を使って歯磨きをする等。

 

こういった無意識の行動に「はっ!」と気づき、

改めるという行動を繰り返せば繰り返すほどウィルパワーを

鍛える(増やす)ことができるとの事です。

 

これを「セルフモニタリング効果」といいます。

 

自分はかなりの猫背なので普段から姿勢がどうなっているか?

客観的に観察して、矯正するよう心掛けています。

 

 

【ウィルパワーを節約するにはどうする?】

 

 

2つ目は、ウィルパワーの節約。

ウィルパワーの節約に関して、一番重要なキーワードは習慣化です。

 

前頭葉には「何かをする」「なにかをやらない」「なにかを望む」

という選択肢や決断をする時にどんな小さな事でも集中力を使っています。

結果、ウィルパワーも減っていく事になります。

 

アメリカでの研究では、現代人は1日のうち平均70回ほどの

物事の決断や選択をしているそうです。

 

簡単に言えば、この選択肢を減らしつつ習慣化する事が重要なんです。

 

また、ウィルパワーが一定以下になると、

選択肢に対してやりかけのまま「先延ばし」にしてしまう傾向があります。

 

これが僕もよくやってしまいます。

これ、かなり燃費が悪くなるので要注意です。

 

決定しなければならない細かい事を「先延ばし」にすると、

無意識レベルで``気にした``状態が続きます。

 

これを決定疲れといい、

無意識で気にし続けるためウィルパワーが消費される現象です。

 

ポイントは、行動で疲れるのではなく、

意思決定で疲れるという事です。

 

疲労時、決定するパワーが残っていないため

物事を先延ばしにしていまいます。

 

そして、後回しにすればするほど、

ウィルパワーを減らしてしまうわけです。

 

親に、「宿題は後回しにせずさっさとしなさい!!」と

よく怒られてましたが、あれは当たってますね。

 

さすが僕のママ。(キモッ)

 

だから、決断はすぐ下す事が大切ですね。

 

 

【節約のための習慣化】

 

 

1日を通して集中力を保っている人、

日々消耗の激しい人。

 

両者の違いは行動を習慣化できてるかどうかの違いです。

 

集中力を保つ人は、行動を習慣化させているため

ウィルパワーを使う事なく集中状態に入ることができているのです。

 

例えば、自転車は一度乗れるようになると、無意識で乗る事が可能です。

すると、前頭葉ではなく、小脳が主に使われるようになります。

 

つまり、

最初は乗るたびに動作に集中すること(ウィルパワーを消費)になりますが、

乗ることに慣れ、無意識レベルになるとほとんど消費されなくなります。

 

1日を通して集中力を維持してる人たちは習慣化によって

ウィルパワーを消費する事なく集中しています。

 

そして、余ったウィルパワーを有効活用しているのです。

 

詳しくはDaiGoさんの書籍、「超集中力」をぜひ読んでみてください!

 

 

【まとめ】

 

 

集中力が続かないと悩んでる人ほど1つ1つに集中しており、

消耗が激しいです。

 

限られたウィルパワーを非効率に使わないためには、

新しい習慣を脳に定着させるために集中力を使うべき!と書かれています。

 

鍛え方を実行し、習慣化に集中力を注ぐ・・・。

簡単にできることではありません。

 

まずは鍛えるだけでも行動してみましょう!

 

この集中力に関する記事は何回かに分けて投稿します!

習慣化・・・煙草なら簡単に習慣化できたんだけどな・・・w

 

なにはともあれ、皆さんの人生が良い方向に進む事を

願っています。

 

カピバラでした!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

自分を操る超集中力 [ メンタリストDaiGo ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2018/11/10時点)

楽天で購入

 

 

【どんな場所?】関西(大阪・神戸)の相席屋感想

 

どもども、DVD試写室に行くと大体臭い部屋に案内されるカピバラです。

 

最近はVR(ヴァーチャルリアリティ)のAVなんかもあるみたいで、

今後のエロに興味津々です。

 

さて、今回は相席屋の基本的なことから、神戸と大阪の違い、

デメリット等、実際の経験から書いていこうと思います。

 

では、張り切って、レッツ相席!(決め台詞)

 

 

相席屋ってどんなとこ?】

 

 

簡単に言うと、

「男と女の出会いの場」です。

 

店に入り、年齢確認を行った後、

女の子が待つテーブルへ案内される。

そこで女の子とお酒を呑んで談笑する・・・。

といった感じです。

 

正直僕はキャバクラに行く感覚で行ってます。

安いですし、可愛い子が多い。(もちろん逆もいます)

 

そして、料金はどこも同じような値段です。

ご存知の通り、女性は何を食べて飲んでも無料。

 

男性は最初の30分1500円。

その後10分ごとに500円の料金が発生するシステムです。

(金土祝は少し高くなります。)

 

人数の関係で来店すぐに相席できない場合があります。

ほとんどないですが、その間はお酒飲んで待てます。

お金も店によるのですが基本は女性がくるまで無料が多かったです。

 

また、男性はお酒もおつまみも料金がかかります。

味は期待しない方がいいですが、不味くはなかった。

 

ここで、ちょっとした豆知識を1つ。

上記に「男性はお酒もおつまみも料金がかかる」と書きました。

 

でも、女性は何頼んでも無料なんです。

 

つまり、女性に頼んでもらえばいいのです。

基本的に注文はiPadで頼みます。

 

女の子に注文をお願いしましょう。

これでお酒もおつまみも無料で頼むことができます。

 

 

【神戸と大阪の大きな違い】

 

 

神戸・大阪の相席屋に合計10回くらい行きました。

結論からいうと、大阪はスケールがまるで違う、すごい。

 

大阪でよく行く相席屋に「JIS NANBA」という場所があります。

店内が神戸の店舗と比べかなり広く、内装もゴージャスです。

 

そして、一番衝撃を受けたのは

なんといっても人の多さ!

 

相席屋のホームページ、もしくは店頭のパネルには

[男性:○○人  女性:○○人]

みたいな、店内にいる客の男女比を見ることができます。

 

神戸だと多くても、

[男性:20人  女性:40人]

って感じです。

 

続いて大阪。

[男性:35人  女性110人

って感じでした。

 

女性の人数が、神戸の店舗に比べはるかに多かったんです。

店頭の男女比のパネルをみて驚愕したことを覚えています。

 

神戸も可愛い子は多いのですが、体感的に大阪の方が多い気がします!

 

f:id:blogyangu33:20181110112753p:plain

 

【行かない方がいい相席屋

 

 

その相席屋の名は「相席屋」。そのままやないか。

正直、入る女性も少なく店内もただの居酒屋的な内装。

 

大阪であるにも関わらず女性待ちが起きることにびっくり。

「JIS NANBA」は常に女性の数が男性を大きく上回ってますからね。

 

おそらく、内装が個室の居酒屋って感じですし、

他の相席屋と比べオシャレじゃないんです。

 

若い女性はやはりオシャレ・ゴージャスな雰囲気を求めてます。

 

また、その日「相席屋」にきた女性は2組とも愛想が悪く、

螺旋丸でぶち殺そうか迷ったくらいです。

 

場所とタイミングによると思いますが、

あまりオススメできないと思います!

 

f:id:blogyangu33:20181110184838p:plain

 

相席屋で覚悟しなければいけない事】

 

 

「モデルかよ!」と言いたくなるくらい可愛い子もいれば

「エグゾディアかよ」と言いたくなる無愛想で可愛くない子もいます。

 

実は、両者ともにデメリットがあるのです。

 

まず可愛い子と相席すると、超楽しいですよね。

サクラかな?って思っちゃうくらい。

 

可愛い子と相席した時のデメリットは

時間を忘れて、知らぬ間にお金が死ぬほど飛んでいくことです。

 

やっぱりお酒飲んで女の子と話すって楽しいじゃないですか。

普通に長居(記憶があまりないが)して

1人3万くらい飛んだ時もあります。

 

なので、来店前に長くて何時くらいまで楽しむか?

というのを友達と決めていくことが重要です。

 

次、エグゾディアを彷彿させる女の子と相席した時のデメリットです。

おそらくこれが相席屋の1番のデメリットでしょう。

 

当たり前ですが、相手が無愛想だと話す気失せますよね。

もちろん女性によっては人見知りで最初はつい冷たい感じになる人もいます。

 

可愛い子が無愛想はいいとしましょう。

可愛くない子が無愛想って地獄絵図なんですよ。

 

沈黙が多くなる事、それがエグゾディアを引き当ててしまった時に

起こるデメリットです。

もう酒飲むかタバコ吸うかしかできません。

 

ただ、対抗策はあります。

相席屋には「席替えシステム」というものがあります。

 

トイレに行く時などにスタッフに席を変えて欲しい旨を伝えましょう。

お金を払っている以上、望まない相手と継続することは不毛です。

 

お金払って気まづい時間をなんとか持たすって最高に馬鹿らしいですからね!w

 

f:id:blogyangu33:20181110113335p:plain

 

【まとめ】

 

 

相席屋でワンナイトラブに持ち込みたいって人いると思います。

 

福士蒼汰松坂桃李ならいけると思いますが、

相席屋でそういう流れにはほとんどなりません。

 

女性は無料でお酒が飲めて、無料でご飯が食べれて楽しめたらいいのです。

 

もちろんエッチできた!って人もいるでしょうが、

相席屋にいってそういう事を目的にしてしまうと

うまくいかなかった時に「金無駄にした・・・」って後悔がでます。

 

僕もそういうワンチャンを狙いに最初行きましたが非効率です。

 

女性との話を楽しむことを第一に考えましょう。

 

普通にエッチしたいなら、

マッチングアプリを使うか風俗でも行きましょう。

 

むしろ同じくらいの料金払うなら風俗のが手っ取り早いですし。

 

あと、相席屋で本気で出会いを求めてるって人は少ないと思いますが、

期待するだけ無駄だと思います。

時間とお金の無駄遣いです。

 

そのお金で自己研鑽した方が良い人と巡り会えた時に

チャンスを逃しません。

 

ガンガン自分のレベルを上げて、

高いレベルの女を落とせる男を目指しましょう!

 

何はともあれ、皆さんの人生がいい方向に進む事を

願っています。

 

最後に、女性と話す上で参考になる本を貼ってます。

カピバラでした。

 


 


 

【忘れない!】効率よく記憶する読書

 

どもども、2日目にしてiPad Proが壊れているカピバラです。

 

今まさに入力していますが、時々フリーズしたり、

画面がバグったりしています。

 

サポートセンターにも連絡しましたが、

再起動してまた改善したか連絡くださいとの事。

 

うん、1ミリも良くならない。

 

さて、今回は読書しても記憶に残りづらい、

はたまた記憶に残らない僕のような人に向けての内容です。

 

張り切って書いていきます!

 

 

【読書量より記憶量】

 

 

まず、皆さんは年間何冊ほど本を読むでしょうか?

僕は5冊くらいしか読まないので、

年間60冊程度だと思います。

 

一般的に日本人の年間平均読書本数は「12,3冊」との事。

 

たまに「俺は月に10冊くらい読んでるぜー!」と

イキってる意識高い系がいたりするんですが、

大体どんな本か聞いてもザックリした内容すら言えてません。

 

結局、月に10冊読もうが100冊読もうが、

頭に残っていなければ何の意味もありません。

 

そして本に書いてある事を行動して初めて本を読む価値が生まれます。

 

正直、僕もたくさん読んでイキっていた時期はありました。

(ドヤ顔で話してたの今思うとイタすぎるw)

 

結果記憶に残りやすくする読書の仕方を意識して、

月5,6冊に落ち着きました。

 

月3冊で深く脳に記憶してる人、

月10冊で1ミリも記憶してない人、

明らかに前者の方が成長早いです。

 

しっかり記憶して、少しずつ行動につなげる。

これが読書で大切なことではないでしょうか?

 

f:id:blogyangu33:20181109013825j:plain

 

 

【脳はどうやって記憶する??】

 

 

脳(海馬)はインプットした情報を1〜2週間保存する。

この仮保存中に2度3度引き出された情報には

「重要な情報」というふせんをつける。

 

つまり、読書でインプット(海馬へ仮保存)したあと、

2,3回アウトプットすることで

記憶の金庫、側頭葉に保存されるのです。

 

読むだけで、アウトプットされなければ

記憶に残りづらいという事。

 

また、エビングハウス忘却曲線というものをご存知でしょうか?

 

ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスによるもので、

時間と共にどれだけの記憶が頭に残っているかがグラフ化されたものです。

f:id:blogyangu33:20181109002412j:plain

 

ガンガン忘れていくやん・・・。

当時驚愕した事を覚えています。

 

定期的なアウトプットは記憶保持率を回復させ、

少しずつ記憶の定着に繋がるのです。(完全には難しいですが・・・)

 

 

【記憶に残りやすい工夫とは?】

 

 

全く記憶できてないことに焦った当時の僕。

記憶に残りやすくするための本を4冊ほど読みました。

(最後に紹介したいと思います)

 

いろいろありすぎて困ったので、

簡単に、かつ手のつけやすい方法だけを取り入れています。

実際に僕がしている内容は以下の通りです。

 

【3つのアウトプットで記憶に残す方法】

 

①読書中、メモをとる。赤ペンやマーカーでラインを引く。

②本を読んだあと、A4の紙に記憶したい重要なポイントを書き出す。

③本の感想や気づきをSNSでシェアする。

 

赤ペンやマーカーを使う人は多いのではないでしょうか。

僕はメモを取ることに重要性を感じています。

重要な内容やポイントを、本の余白に書きまくっています。

 

また、当事者意識をしっかり持つことも重要です。

「自分はどうしているだろう?」

「生活で取り入れられることはなんだろう?」など、

実際に行動を起こすことを前提に考えましょう。

 

基本的に1週間のうちに読んだ内容を

2,3回紙にアウトプットすると記憶に残りやすいです。

 

紙ならなんでもいいですが、

読み返す時に見やすいのはやはりA4サイズだなぁと思っています。

忙しいとアウトプットの時間が取れない時もありますが、

それはよくあることです。

 

自分を責めず、できるタイミングで少しでも取り組むことが大切です。

 

僕はツイッターに本の内容を発信するようにしています。

匿名ですが、誰かに見られる事を考えると下手なことは言えません。

つまり、脳が情報を捻り出そうとするのです。

 

フェイスブックに投稿するのがベストでしょうが、

社畜時代の僕はその時間を確保することはできませんでした。

 

なので、簡単でいいんです。

難しく考えて行動できなくなるより、

すぐに取りかかれることが重要です!

 

【まとめ】

 

①②③を一気に取り掛かる必要はありません。

ゆっくり、できることからするといいと思います。

 

僕も「記憶するぞ!」と意気込んで

様々な記憶術を取り入れようとしたことがありました。

 

もちろん、全てできません。

むしろ何でも一気に取り掛かろうとすると自信なくします。

自分が情けなく感じてしまうものです。

 

結局色々な記憶術を試して一番取り組みやすいのが

3つのアウトプットでした。

 

また、集中力をうまく使う事も読書の生産性を上げます。

集中力についてはまたの機会に書きますので乞うご期待!

 

最後に、僕が読んだ4冊の記憶術の本で1番役に立っている

本は精神科医・樺沢紫苑さんの

「読んだら忘れない読書術」。

 


 

 

あと、勉強法になりますが

医師・猪俣武範さんの

「目標を次々に達成する人の最強の勉強法」もオススメです。

 


 

 

両者ともに現実的・科学的な目線で説明されているため、

目から鱗な情報ばかりです。

 

この2冊を読むだけでも十分記憶する術を学べます。

 

どちらか1冊となれば樺沢紫苑さんを推します。

読書に慣れてない人でも読みやすいと思うので!

 

様々な記憶術や取り組み方がたくさん載っています。

その中で自分に合った方法を見つけ、行動に繋げましょう!

 

とにかく、皆さんの人生が少しでも良い方向に進む事を

願っています。